活用ツール

ChatGPT
「第二の自分」として育成。自分を知り尽くしたAIパートナー第一号。アイデア発想の相棒。自律稼働もするよ!
メインツール


Cursor + Obsidian
音声文字起こしデータやChatGPTで対話データを毎日流し込んで、整理したり深めたり。そこから直でこのサイトやブログ等を作るシステムを構築して使ってます。
サブメイン

Gemini CLI
Cursor内で稼働させ大量のデータ処理、生成を担ってくれてます。CLIでないGemini(PRO)でも機械的な応答やDeepreserchに使ってます。
情報整理

SuperWhisper
音声入力はもちろん、クリップボードの中をコンテキストに含められる超便利ツール。音声入力の頻度が増えて、パソコンに話しかけまくってるやばい人になれました。
音声入力

3D
Claude+Blender
MCPサーバーでBlender繋いで3Dモデリング→3Dプリンターで印刷。使えるもの作ろうと模索中。その他MCPでいろいろ実験してみて使えるもの探してます。
3Dモデリング

Google AI Studio
対話コンテンツを作るのに使ってます。アプリ作りや画像生成にも時々使ってます。
コンテンツ作成
人柱レポート(試したツール)
❌ 断念したもの
- • Notion: Obsidianに移行
- • Gamma: 出力安定させれず結局まだCANVA
- • Midjourney: 画像生成使用頻度低く一旦解約、再契約検討中
- • Suno: 楽曲生成頻度低く一旦解約、再契約検討中
- • ChatGPT PRO: 一旦解約してPlusで使ってます。また検討するかも。
🔄 検討中・様子見
- • Dify: AIエージェント作りまくりたい
- • n8n: Difyと比較検討
- • Claude MAX: Claude CODEバリバリ使ってみたい
- • Grok: 今のところ用途を見出せてない
- • Devin: プログラマーさん用だと思って避けてきたけど気になってきた
💡 大事にしていく感覚
「新しいツールは試さないと気が済まない」
少しでも気になったものは一度は課金して触ってみるようにしています。触ってみないとわからない。課金したら必死で一度は触るので資金の許す限り全力で!
💡